ゴルフでショットを思いっきりあさっての方向に飛ばしてしまった時などに、「OB」という言葉を聞いたことはありませんか?
コースを外れた際にしきりに聞く言葉ですが、この言葉の意味をあなたはどのくらい理解できているでしょうか。

今回の記事ではOBについて解説いたします。
ゴルフ用語について正しく理解して、ゴルフの知識を深めましょう。

ゴルフにおけるOBとは何か?

OBとはOut of Bounds(アウトオブバウンズ)の略で、プレーを禁止する区域を表します。
ゴルフ場ごとにプレーを禁止する区域を設けていて、多くの場合は白い杭や白線などを目印にして、その場所がOBであることを示しています。

OBであると設定された区域に、ボールを飛ばしてしまった場合、「今のショットはOBだった」と判断します。

つまりどれだけあさっての方向に飛んでしまったとしても、ボールの落ちた場所がOBとして設定されていなかったら、そのショットはOBとはならないのです。

またOBの目印となる白線の上にボールが落ちた場合は、ボールの一部がOB区域から出ていれば、OBにはなりません。

OBとはプレー禁止区域のことを表す言葉だと覚えましょう。

OBのカウント方法について

次にショットがOBになってしまった場合のカウント方法についてお伝えします。

ショットがOBになってしまった場合、1打罰を与えられ、打ち直しになります。

1打目(ティーショット)がOBになってしまった時は、1打罰を与えられ、3打目としてティーショットを打ちます。

2打目(セカンドショット)以降がOBになってしまった時は、1打罰を与えられ、ショットを打った位置の近くでボールをドロップし、打ち直しになります。
※ドロップとは、直立のままの姿勢で腕を伸ばし、肩の高さからボールを落とすことです。

たとえば3打目がOBになってしまった場合は、1打罰となり、次のショットを5打目として打つことになります。

またはゴルフ場によって、あるいは競技会によって独自のローカルルールを設けていることもあります。

たとえば「この区域に打ち込んだ場合は、前進2打罰」というルールがあったと仮定します。

1打目のティーショットを該当の区域に打ち込んでしまった場合は、2打罰を与えられ、4打目として次のショットを打ちます。

この時のショットを打つ位置は、1打目がフェアウェイに飛んだと想定し、2打目を打つであろう位置となります。

OBを打ってしまった場合、基本的には1打罰を与えられ、ゴルフ場や競技会によっては独自のローカルルールを設けていることがあります。
プレーの際にはローカルルールがあるかどうか、事前に確認するようにしましょう。

次OBを打たないための思考の切り替え方法

一度OBを打ってしまうと、「次もOBになるのではないか・・・」と不安になりますよね。

ゴルフ初心者に限らず、OBを打ちたくないと考えることはプレーヤー共通の思いです。
この章では一度OBを打ってしまったあとのショットの際に、思考を切り替える方法についてお伝えします。

一度OBを打ってしまったら、誰でもショックをうけるのは当然です。
「次もOBになってしまったらどうしよう・・・」と自信をなくしてしまう肩もいるでしょう。

しかし「OBを打たないようにしよう」、「OBにしたくない・・・」と考えれば考えるほど、身体が硬くなり、ミスショットが起こりやすくなります。
失敗しないようにしようと考えすぎて、反対に失敗のイメージを頭に植え付けてしまうことがあるのです。

イメージするのなら、ナイスショットを打って喜んでいる自分の姿など、ショットが成功した後の姿をイメージするのが良いでしょう。

どうせイメージするのなら、悪い内容より良い内容をイメージしてみてください。
ショットの際はリラックスし、良いイメージでショットに臨みましょう。

 

いかがでしたか?

今まで何となくわかっていたOBについて、ご理解いただけたでしょうか。

失敗したくないと思うあまり、緊張して身体を硬くしてしまうのは逆効果です。
はじめのうちはたくさん練習して、いろいろなショットの感覚を身体で覚えるようにしましょう。

万が一ショットがOBになってしまった場合でも、ショックを引きずらないで気持ちを切り替えてプレーしましょう。

少しでも良い成績を残したい気持ちはもちろん理解できますが、まずは何よりゴルフを楽しむ姿勢を忘れないでください。